設計事務所の日記
by kawazoede
竣工検査
11月24日
朝、Zigzagの現場へ。今日は施主検査の日である。これまでほぼ毎週定例会議を行い、状況を見て頂いてはいるが、引渡し前の一つの区切りとして行った。清掃、シール、クロスの傷等小さな指摘事項は有ったが、他は問題なく引き渡し出来そうだ。ロールスクリーンも入り、何時でもお住まいになることが出来る状態となっている。明日、竣工写真の撮影を予定している。
完了検査申請書を提出し、西脇へ。途中の細い道で車とすれ違う際、目の前で相手の車が路肩に脱輪した。放っても行けないので、車を2人で担ぐ。軽自動車で軽く持ち上がる。ご夫婦の様だったが、言葉の感じから恐らく外国人ではないだろうかと思われた。アトリエのある市には大学の関係で、比較的外国人が多い。
高床の家の現場では、今日は作業をされていない。1回目のコンクリートの打設が終り、立ち上がりの型枠が組まれいてる。アンカーが未施工のため、電話で施工者I氏に聞くと、明日午前中にセットし、午後から立上りコンクリートを打つとの事だった。
事務所に移動。スタッフに現場からの質疑に対する回答用の図面の作成を指示する。施工段階での現場への指示書は直接施工へと結びつくため、注意が特に必要になる。自分自身は過去に何度か失敗した経験がある。今のところ先を見て、スタッフが間違わない様指示を出している。わざと失敗することも無いが、失敗が良い経験にもなる事もあり難しい所だ。
構造事務所との仕事の段取りで、丘の家の駐車場のデザインを先に進める事にした。夕方から詳細を検討する。アトリエにて構造検討用の図面は完成した為、構造事務所へデータ送信し、今日の仕事を終える。
by kawazoede | 2006-11-24 23:52 | 日記
<< 竣工写真 初回打合せ >>