設計事務所のブログ
by kawazoede
リフォームの法規制
4月27日
朝、リフォームの検討依頼を受けていたクライアント宅へ向かう。電気工事の施工者と待ち合わせしていた。防災の観点から、煙感知器をつける事をお勧めしていた。その他の検討としては、既に行われたリフォームについて、構造上問題ないか?と言う事だった。所見をお伝えする。リフォームは法の規制が届きにくく、身勝手な工事が行われることも多々ある。今回のケースも可否の断言は出来ないが、以前の形に近い物に戻すようご提案している。
事務所へ移動。O氏と打合せを行う。インターンとしての一月が経ち、スタッフとして連休明けから来て貰うことにした。
詳細図を検討する。
姫路I邸のダイニングテーブルとソファテーブルの見積が届いていた。I邸用にデザインした物で、思いの外高めに出ている。値交渉は旨く行かず、明日建築主にそのままの金額で御提示する事にした。
アトリエに戻る。リフォームの図面をチェックし、設備設計者へデータを送る。先日の構造設計に関する建築基準法の改正の話と同様に、設備も何れ法規上の規制が大きくなって来るのではないかと思っている。そうなれば設備設計者の不足が顕在化しそうだ。今でもかなり忙しいと言う話を聞く。
by kawazoede | 2007-04-28 00:16 | 日記
<< 連休初日 姫路I邸・足場解体 >>