リンク
カテゴリ
全体works オープンハウス/イベント 日記 pick up! 家具 旅 スリランカの旅’24 ブラジルの旅’19 ニューヨークの旅’18 インドとネパールの旅'17 バリ島の旅'17 キューバとメキシコの旅’16 スリランカの旅’14 トルコの旅'13 サンフランシスコの旅'11 メキシコシティの旅'11 ポルトガルの旅 '09 スイスとロンシャンの旅 '09 デンマークの旅 '07 フィンランドの旅 '07 オランダの旅 '06 ドイツの旅 '06 スペインの旅'04 イタリアの旅'04 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 more... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
5月2日
朝、出かける前に気づいたアプローチの汚れを掃除する。アトリエの庭には深夜、色々な動物が訪れるようだ。何時もパートナーが掃除してくれているが、今日は出る時間も早かった為、バケツに井戸水を汲み掃除する。 事務所に向かう。プレゼン用図面を作成しプリントする。昼前、スタッフと打合せを行う。 午後、設備の打合せで元町へ。Y氏の紹介で初めてお会いする設備設計者だった。この所、構造設計者も設備設計者も常に忙しくされている。新たな協力事務所を探さなくてはならない状況となってきている。恐らく法改正後は、更に厳しい状況が予測される。 初夏の気候の中、歩いて事務所に戻る。 事務所にて詳細図をプリントする。その後計画案を検討。夕方までにスタッフ作成のプレゼン資料が出来上がった。まずまず。 加西の笹倉の家に移動。途中、紹介者、施工者と合流する。最も気にしていた工期について、建築主に御了解頂くことが出来た。計画はワンステップ進む事になる。問題の一つがクリアーになり、ありがたく思う。次回打合せの日を決めアトリエへ戻る。 建具職人のH氏との話しで、木材が不足し、特に外材は深刻な状況との事だった。原油の最近の再高騰、鉄不足もその主な原因は、中国、インドからの需要急増の様だ。温暖化抑制と全くディメンションが違う消費スピードで、先が誰にも読めない状況となっているのではないだろうか?木材に関しては国内産への供給シフトが起きつつあるという。流通のボーダレス化を見直し、グローバリズムを地域で完結するサイクルから考える時期が来たのかもしれない。 アトリエに戻りプレゼン用の写真を整理する。
by kawazoede
| 2007-05-03 00:45
| 日記
| ||||||
ファン申請 |
||