リンク
カテゴリ
全体works オープンハウス/イベント 日記 pick up! 家具 旅 スリランカの旅’24 ブラジルの旅’19 ニューヨークの旅’18 インドとネパールの旅'17 バリ島の旅'17 キューバとメキシコの旅’16 スリランカの旅’14 トルコの旅'13 サンフランシスコの旅'11 メキシコシティの旅'11 ポルトガルの旅 '09 スイスとロンシャンの旅 '09 デンマークの旅 '07 フィンランドの旅 '07 オランダの旅 '06 ドイツの旅 '06 スペインの旅'04 イタリアの旅'04 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 more... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2月29日
スタッフに今日、代休を取って貰った。それに合わせて休みを取り、滋賀県に向う様、急遽予定を変更した。見たいものがあった。佐川美術館に新しく増設された茶室、丁度開催されている「平山郁夫とシルクロード-絲綢の路、東へ-」。 中国道、名神何れも渋滞無く、天気の中を進む。 昼食を近江八幡で取る事にした。和菓子の「たねや」日牟禮茶屋でせいろ蒸し膳を頂く。 ![]() 久しぶりに八幡掘を訪れた。堀の周りを少し散策する。 ![]() 「かわらミュージアム」も完成した直後に一度見ていた。このエリアでの存在感は変り無いようだ。 ![]() ![]() 堀を歩いていると先で何やら騒がしい。時代劇の撮影が行われていた。間近で「侍」を見ると何となく面白く嬉しくなる。写真は町人のエキストラ。 ![]() 佐川美術館へ。 ![]() ![]() 此方も以前来たことはあった。急な予定で何の準備もしていなかった為、増設された茶室内部には入ることが出来ない。一ヶ月以上前の予約が必要らしい。水盤越しに茶室を見る。内部床レベルの水盤、水盤の中の葦、畳の周りの荒々しい石など、畳の周りの空間により自然らしい雰囲気が作られている。 ![]() ![]() 今回の平山郁夫画伯の作品展を見ていると、一度インドに行ってみたいと強く思うようになった。 アトリエに戻る。
by kawazoede
| 2008-02-29 22:20
| 旅
| ||||||
ファン申請 |
||