設計事務所のブログ
by kawazoede
水盤の吐水
5月6日
朝、アトリエにて打合せの準備。
アトリエのアプローチに打ち水を兼ねて、水盤に水を張った。写真はその吐水口部分。ステンレスの角パイプから井戸水が流れてくる。アプローチと同じ床面まで水が満たされると、オーバーフローした水は排水され一定水位を保つ。吐水の下付近にある黒い石は、床の排水口の蓋も兼ねた踏み石である。可動式で持ち上げて90度回転させると排水が始まる。
水盤の吐水_e0097130_212226.jpg










10時、予定していた計画案の打合せでクライアント夫妻が来所された。
今回が初めての提案となる。2案の平面図と模型を提出し、意見を伺う。突っ込んだご要望を引き出す為の案とは言え、初回提案は何時もクライアントの要望とのズレが無いか気になる所である。その心配点は大きなものではなかった様だ。
午後、竣工後1年半近くが経った住宅・Zigzagへ。メールでメンテナンスについて御連絡を頂いていた。不具合の状況を確認し、その他追加工事についてお話を聞く。
写真のデジタルプリントで専門店へ。L版以上のプリントは可能だが、実際にプリントすると用紙サイズに合わせて自動的にトリミングされてしまう。残念ながらそれ以上の細かい設定は諦めざるを得ない様だ。
夜、何時もお世話になっているカフェで夕食を取る。今日は運転を家族にお願いし、生ビールを頂く。連休も一段落(?)した感だ。
by kawazoede | 2008-05-06 21:22 | 日記
<< 現場打合せ 黙々と検討中 >>