リンク
カテゴリ
全体works オープンハウス/イベント 日記 pick up! 家具 旅 スリランカの旅’24 ブラジルの旅’19 ニューヨークの旅’18 インドとネパールの旅'17 バリ島の旅'17 キューバとメキシコの旅’16 スリランカの旅’14 トルコの旅'13 サンフランシスコの旅'11 メキシコシティの旅'11 ポルトガルの旅 '09 スイスとロンシャンの旅 '09 デンマークの旅 '07 フィンランドの旅 '07 オランダの旅 '06 ドイツの旅 '06 スペインの旅'04 イタリアの旅'04 以前の記事
2024年 12月2024年 11月 2024年 10月 more... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
10月24日
Zigzagの現場に立ち寄る。昨日に引き続き、左官の下塗りが行われていた。家具のパーツが置かれている。ダイニングのテーブル、リビングのTV棚、ワークスペースの本棚が近々セットされる。施工管理のY氏と若干言葉を交わす。外壁のガルバで気になっているところを再度手直しして貰える様だ。目立つ位置に立つ住宅で、念入りの調整は有難い。 事務所に移動。スタッフと計画案の打合せ。方向性が定まらず、計5案をプレゼンすることにした。予算、空間の要望、法規など旨くバランスを取らなくてはならない。 丘の家の駐車場増築の打ち合わせ用にパースを作成。 1階の直下のテナントで、内装の簡単な工事が行われている。アンカー用にドリル穴を数箇所空けている様だ。止む無い事だが、築70年を越える建築で少し気になった。 夜、計画案の打合せでクライアントが来所される。計画案を御説明する。じっくりと見ておられた。計画の初期は、クライアントの趣向やリアクション等を掴み切れない手探りの感覚を覚える。幾つかの質疑をし、なるべく早くフィット出来るようヒアリングしている。 アトリエに戻る。今日は事務的な整理だけで仕事を置く事にした。 #
by kawazoede
| 2006-10-25 07:55
| 日記
10月23日
Zigzagの現場へ。今日から左官工事が行われる。朝から降っている雨で、予定していた外構工事は延期になったようだ。丁度通学の時間帯で、以前に増して通学路のセキュリティが高くなってきている。子供たちにとっては大変な時代と思う。 雨の月曜日で道が混むかと思うとそうでもない。 事務所に少し早く到着。打ち合わせ用の資料をプリントする。月曜の朝はスタッフと1週間の予定について先ず打合せをする。直後に、コラボレーターのN氏が事務所に来てくれた。案件について打合せ。色々な考え方やアイディアを、固定概念を捨てて取り入れたいと常々思っている。新しい風を吹き入れてくれることを期待している。 週末に予定している姫路I邸の見積依頼で、午前中は終わってしまう。各社に電話して予定を調整し、資料を作成する。 ![]() 午後から、設備の実施図のチェックを行う。大きな間違いは無いが、若干追加変更を依頼する。引き続き実施設計を仕上げていく。途中、スタッフと計画案の打合せ。簡単なスタディ模型を作ってもらう。こちらもいくつかの案を提出用にまとめに入る。写真は2つの計画案のコンセプトモデル。 夕方、建築士を主とした某会議に出席。久しぶりお会いする方ばかりだった。設計上の一般的な疑問や問題点を話し合う。終了後、知人である建築士のY氏と食事を共にする。帰りが車の為飲めないと伝えると、気を遣って同じノンアルコールの飲み物をオーダーされた。最近興味が有る事などを話すが、やっぱり建築が話題の中心となる。建築好きは同じようだ。 深夜の帰路は道が空いている。何時もよりスピードを上げてアトリエに帰る。 #
by kawazoede
| 2006-10-24 00:27
| 日記
10月22日
朝より計画案を検討する。昨日作成した案とスタッフの案を見直し、更に進めてみる。 午後、高砂に移動。荒井の家の打合せで建築主御自宅へ。途中、加古川の河口付近を通るルートで何時も向かっている。河口の先に広がる瀬戸内海を見るポイントがある。霞んで淡路島は見えず、川が外洋へ注いでいる様な錯覚を受ける。「そうで在ったら」と言う願望のイメージかもしれない。 到着後図面の変更点、資料などを御説明する。協議事項もディテールに移っている。実施図をペースアップさせなくてはならない。 事務所に移動。加古川バイパスはスムーズだったが、元町付近で渋滞する。 16時半より、姫路I邸の建築主との打合せを事務所で行う。今日は、事務所見学も兼ねて来て頂く事になった。実施設計図の最終打合せの為、建築図、設備図を詳細に御説明する。大きな認識のずれは無かったが、若干訂正箇所が発生した。 夜、家具のショールームへ。前より検討していた妻のデスク用の椅子を購入する事にした。ハンス・J・ウェグナーが1956年にデザインしたCH-20/エルボーチェアである。同じくYチェアは1949年のデザインであり、どちらも良い椅子と思う。素晴らしい事はこれらの椅子がデザインされて既に50年以上が経過し、今でも広く愛されている事である。因みにアトリエのダイニングでの毎朝は、ビーチ材のソープ仕上げのYチェアが迎えてくれる。 船便の為、納品は4ヵ月後の楽しみとなる。 アトリエに戻り、今日の議事の整理、その後計画案を検討。 #
by kawazoede
| 2006-10-22 23:59
| 日記
10月21日
![]() 事務所に昼前に到着。明日打ち合わせの資料を整理し、プリントする。構造事務所へ数点の追加変更点をメールで送る。 スタッフと計画案を検討する。大分良くなってきた。 #
by kawazoede
| 2006-10-22 00:00
| 日記
10月20日
朝、Zigzagの現場へ。昨日のロールスクリーンのボックスについて打合せする。その場で判断できない部分が保留となった。今日、サンプルを実際に取り付けて確認してもらう事になっている。 事務所に向けて移動。楓の街路樹の並木が紅葉し始めている。まだまだ紅葉は先という木や、既に赤くなっている木もあって、同じ楓に見えても性が違うことが分かる。 途中、ホームセンターで模型材料を購入のため立ち寄る。木材、スチールやアルミのアングル等の型材、金物などの商品のコーナーをよく見ている。素材の持っている可能性をイメージし、何か使えないかとあれこれ良く考える。このアルミの型材はあのディテールに使えるとか、この木材とあの金物を組み合わせると、シンプルな小物が出来そうだ、等。楽しくなって来る。しかし店舗の中で異常に揮発性の臭いがきついエリアがある。ホルムアルデヒドやトルエン、キシレンなどのVOCと思われるが、入り混じってかなり強力である。長居は避けたほうが良さそうだ。 事務所にて、実施図の最終調整。明後日の建築主との打合せが実施設計の最後の打合せとなる。 Zigzagの現場から今朝のロールスクリーンの検討結果と、足場が解体されたとの連絡が来る。夜帰りに立ち寄り、外観写真を撮ろうとしたが暗い為、明日にする事にした #
by kawazoede
| 2006-10-21 08:28
| 日記
| ||||
ファン申請 |
||