白玉椿

319

自宅の庭の白玉椿の花が、丁度ピークとなっている。

今年は寒さのためか、例年より少し時期が遅くなった。

春の楽しみでもある。

白玉椿_e0097130_15420372.jpg


# by kawazoede | 2023-03-19 19:59 | 日記
打合せ

318

朝一番の神戸空港発の便で羽田へ。

武蔵野市にて初回提案に向けた打合せ。

色々と参考になるお話も伺うことができた。

夕方の羽田発の便で神戸空港に戻る。

飛行機は、行きも帰りもほぼ満席の様だった。機内でのマスク着用は任意に変わったが、していない人は見受けられなかった。


# by kawazoede | 2023-03-18 22:22 | 日記
リフォームの現場

3月17日

姫路のF邸・リフォームの現場にて定例会議。

鉄板22mmの塀は、設置後雨も降り、想定していた錆が出だしている。

リフォームの現場_e0097130_21240869.jpg

錆の塀を敢えて意図したもの。

今日は、庭の高木も春の到来を前に植えられていた。

100年を超す古民家、錆びた鉄板の塀、高木の独特の構成で仕上がりが楽しみ。

リフォームの現場_e0097130_21241461.jpg


# by kawazoede | 2023-03-17 21:24 | 日記
青谷の家

周辺に住宅が建ち込み、2階の高さまで視界は広がりません。

2階にあるリビングの空間の開放感は、上部に実現しました。

敷地の状況で出来上がる建築・空間は全く異なる物になります。

青谷の家_e0097130_23062553.jpg


# by kawazoede | 2023-03-16 21:36 | pick up!
地松

315

姫路のF邸リフォームの現場へ。

大工さんが4名以上で作業されているようだ。

大分工事が進んでいた。

今回のリフォームでは、構造梁の一部を見せるようなデザインとした。

築100年を超す住宅、梁の存在感が大きい。

最近は米松などの角材しか使わない為、曲がった松の梁の力強さは一際強く感じる。

地松_e0097130_21072667.jpg


# by kawazoede | 2023-03-15 21:07 | 日記